MindShift Japanチームご紹介
ダイバシティーに満ちたチームが、社員研修をサポートします。

J. クリスティーナ
MindShift Japan代表 ・リーダーシップ研修講師・異文化適応トレーナー
日本在住30年以上。外資系IT企業の日本法人でキャリアを構築し、文化的背景の違いを深く理解。グローバル環境での組織運営を強みとし、企業の多様性強化に貢献する異文化理解研修やリーダーシップ研修を提供。異なる価値観が交わる職場での相互理解を推進し、より良い企業文化の形成を支援して15年目を迎えます。
オーストラリア出身で、国際基督教大学 教養学部 国際関係学科を卒業後、富士通のグループ企業に新卒入社。30年以上にわたり、日本でIT系のキャリアを築いてきた。
米国ソフトウェア企業の日本法人の立ち上げに関わり、デル株式会社、日本マイクロソフト株式会社を経て、現在は、外資系総合コンサルティング会社に勤務しています。
外国人であり女性であるという、ダブル・マイノリティーの高い壁をひとつずつ突破してきました。
自らの体験をもとに、成長思考、増幅型リーダーシップ、異文化理解と適応の研修講師を務めて、15年目になります。
講師歴:
- 15年間に渡り、100社以上、延べ5,000人以上に対し、社員研修を提供
- 地方銀行、金融・保険業界、製造業、派遣業の企業様を100社以上 (2018年~)
- Women in Technology Japan (WITJ) コミュニティーのメンター (2012年~)
資格:
- オーセンティックリーダーズ・アカデミアの認定外部講師 (2014年~)
取材記事:
- 「ジョブ型にこだわり、外国人×女性×子育ての壁を突破」 取材: 日経クロスウーマン
- 「Role Modelインタビュー」 取材:WITJ

タラントラ メリッサ ( ミミ)
心理学博士・研修講師
ミズーリ州立大学コロンビア校にて医療心理学の Ph.D を取得後、日本の職場における心理的安全性のリサーチを出版し、企業向け研修を実施。心理的アプローチによる社員ウェルビーイングとモチベーションの人事コンサルと管理職向け研修に専念。米国心理学会員。
出版物(日本語):
- モチベーションの可視化で対話と行動を引き出す「心理的安全性を高める“アフターコロナ”の職場づくり」企業が心理的安全性と内発的動機づけを職場文化に組み込む方法を最新の学術論文を中心に調査し、今日から始められるシンプルで効果的な戦略を紹介しています。 また、優秀な人材を惹きつけ維持するための考え方や職場づくりの方法も学ぶことができます。新しい働き方における社員の可能性だけでなく、ウェルビーイングを最大化するために役立つ情報が詰まった一冊です。
出版物(英語):
- 6 ways Japan Can Create Psychological Safety in Workplace (取材:Globlis Insights) A guidebook on the cultural vuneralibities impacting the workplace in Japan
- Psychological Safety Workbook, by Dr. MelissaTarantola A guidebook outlining evidence-based strategies for improving team psychological safety to enhance employee performance and wellbeing.
- White Paper: Psychological Safety and the Hybrid Work Era, by Melissa TarantolaThe world of work has changed. Prompted by the pandemic, organizations everywhere have been forced to rethink how they do business to accommodate remote and flexible working arrangements for their employees.

夛田万由美
管理職・管理職候補向けコーチ
30年にわたり外資系IT企業に勤務。マーケティングから営業職への転換。2度の企業合併と2度の転職を経験。さまざまなビジネス環境に適応し、実務を通じて知見を深める。 現在は、ビジネスで使う日本語やプレゼンテーションのコーチングを通じて、コミュニケーションスキルの向上を支援。また、管理職・管理職候補への実践的なコーチングを提供。

佐藤万斐
コーチアシスタント
幼少期より日本と海外を行き来し、多文化的な価値観と視野を培う。立教大学では国際経営を専攻し、卒業後は日本国内にてキャリアをスタート。フランス系および中国系のIT企業にて、マーケティング、営業、事業開発の分野で経験を積み、多国籍なチームと協働しながらビジネス推進に貢献。 その後、メキシコに約4年間滞在し、現地企業にてマーケティングや組織文化に携わる傍ら、日系企業とメキシコ企業の架け橋となるブリッジング業務を担う。現在は、異文化理解とコミュニケーション力を強みに、アメリカのアクセラレーターや海外に進出したい日系企業向けにバイリンガルでマーケティングサービスを提供

清水エミリア
外国籍社員向け日本語教師
20年にわたり国際協力や国際交流での通訳、政府関係者やサッカーの通訳、テレビ局での翻訳など、様々な分野での通訳・翻訳業に従事 。現在は日本語学校で日本語教育に携わる。